ゲーム紹介
カイジ人狼は人狼、市民の正体と役職が切り離された人狼ゲームです。
正体は変化しませんが、役職は1日毎に変化するため、通常の人狼とは違った楽しみがあります。
また、ペリカという通貨のやり取りで、様々な特殊な行動ができます。
歴史
カイジ人狼は人気漫画「カイジ」をモチーフとした人狼ゲームです。
基本ルールは人狼で、原作の「カイジ」はもともと心理戦などが描かれた漫画であるため、親和性が高い、原作の味が生きている作品となっています。
今作は作者の福本伸行氏が徹底監修されています。
原作の「カイジ」は福本氏による賭博漫画で、アニメ化、実写映画化もされている人気漫画です。
個性的なタッチの絵や独特の台詞回し、名言、「ざわ・・・ざわ・・・」の効果音など、話のネタとして取り上げられることも多い、話題性のある作品です。
あ
遊び方
プレイ人数
4~10人
プレイ時間
約40分
目的
人狼を暴き、全員脱落させることを目指します。
人狼側の場合は、バレないように生き残る事を目指します。
ルール
基本的なルールは人狼ゲームと一緒です。
※人狼ゲームのルールは以下をご参照ください。
http://coronavi.jp/game/2/%E6%B1%9D%E3%81%AF%E4%BA%BA%E7%8B%BC%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84?
以下はカイジ人狼のオリジナル要素です。
<役割コイン>
カイジ人狼では人狼、市民の正体は固定ですが、役職は「役割コイン」で決定します。
また役割は1日毎に入れ替わります。
<ペリカ>
ペリカはカイジ人狼内での通貨で、ペリカを利用して役割の能力を使用したり、プレイヤーを買収したり、投票の処刑を逃れることができます。
<ゲームマスターは利根川>
カイジ人狼用の進行用台本があり、誰でもゲームマスターをすることができます。
台本のセリフはカイジの登場キャラクターである利根川の口調で書かれています。