ゲーム紹介
ツォルキンはマヤ暦をモチーフとしたワーカープレイスメントゲームです。
プレイヤーは大きな歯車に自分のワーカーを好きなだけ置くか、好きなだけ取ってアクションを実行します。
歯車が進むごとに強いアクションを行うことができるようになるので、プレイヤーはアクションをうまく実行して勝利点を稼いでいきます。
歴史
ツォルキンは2012年にチェコゲームズが発売した、歯車のコンポーネントが目を引くワーカープレイスメントゲームです。
コンポーネントが非常に特徴的で、また目を引くだけではなくゲーム性に深く関わっているデザインが素晴らしい作品です。
2013年日本ボードゲーム大賞を受賞しました。
またデザイナーの二人はほぼ無名なコンビでしたが、この作品で一躍有名になりました。
遊び方
プレイ人数
2~4人
プレイ時間
90~120分
目的
歯車にワーカーを置くか、歯車からワーカーを取るかを選択し、アクションを実行してより多くの勝利点を稼ぐことを目指します。
準備
初期資源タイルを4枚配り、その中から2枚選んで書いてある資源を獲得します。
建物カードを場に6枚出します。
スタートプレイヤーを決めたらゲーム開始です。
手番の行動
手番の行動は2通りです。
労働者を置く
労働者を取って対応するアクションを実行する
どちらか選んで手番を終了したら、時計回りに手番を回します。
<労働者を置く>
労働者を置く際には以下の決まりがあります。
歯車の一番最初の場所から順番に置く
置いた場所に応じたコストを支払う
労働者は2人目から1コスト支払い、人数ごとにプラス1ずつ増える
<労働者を取る>
労働者を取ると対応するアクションを実行できます。
またコストを支払うことで○個前のアクションを実行することもできます。
1度に何人とっても大丈夫です。
アクションの種類
アクションの種類は歯車ごとに分かれています。
<パレンケのアクション>
パレンケはボードの左上の歯車です。
主に、コーンまたは木材を手に入れることができます。
1:3コーンもらう
2:コーンタイルをもらったあと、4コーンもらう
3:コーンタイルをもらったあと、5コーンもらう、または木材タイルをもらったあと、2木材もらう
4:コーンタイルをもらったあと、7コーンもらう、または木材タイルをもらったあと、3木材もらう
5:コーンタイルをもらったあと、9コーンもらう、または木材タイルをもらったあと、4木材もらう
6:この歯車の好きなアクションを1つ実行する
7:この歯車の好きなアクションを1つ実行する
<ヤシュチランのアクション>
ヤシュチランはボード上部の歯車です。
主に、資源を手に入れることができます。
1:1木材をもらう
2:1石と1コーンをもらう
3:1金塊と2コーンをもらう
4:1水晶髑髏をもらう
5:1石と1金塊と2コーンをもらう
6:この歯車の好きなアクションを1つ実行する
7:この歯車の好きなアクションを1つ実行する
<ティカルのアクション>
ティカルはボード右の歯車です。
主に、建設や技術開発などができます。
1:コストを支払って技術を1つ進める
2:コストを支払って建物を1つ建てる
3:コストを支払って技術を2つ進める
4:コストを支払って建物を2つまで建てる(ただし建築技術が適用出来るのは片方だけ)か、モニュメントを1つ建てる
5:任意の資源1つを支払い、異なる2つの寺院の信仰度を1つずつ上げる(このゲームでの任意の資源とは、木材、石、金塊の3種)
6:この歯車の好きなアクションを1つ実行する
7:この歯車の好きなアクションを1つ実行する
<ウズマルのアクション>
ウズマルはボード右下の歯車です。
1:3コーンを支払って任意の寺院1つの信仰度を1上げる
2:いくつでもコーンと資源を変換できる。コストは2コーン/1木材、3コーン/1石材、4コーン/1金塊
3:労働者を1人増やす(最大6人)
4:コーンを支払って建物を建てる。コストの資材1つにつき2コーン。
5:1コーン支払うことで、チチェン・イツァ以外の歯車の任意のアクションを実行できる
6:この歯車の好きなアクションを1つ実行する
7:この歯車の好きなアクションを1つ実行する
<チチェン・イツァのアクション>
チチェン・イツァはボード左下の歯車です。
主に、水晶髑髏を使って得点と信仰度を上げることができます。
水晶ドクロをアクションスペースに置くと寺院の信仰度が1つ上がり、得点と資源を得ることができます。
モニュメント
<農業の技術>
2マス目の効果:パレンケでコーンを得るときコーン+1(ただし1番目のアクションでは追加されない)
3マス目の効果:パレンケでコーンタイルがなくてもコーンを得ることができる またパレンケ1番目のアクションでコーン+1
4マス目の効果:パレンケでコーンを得るときコーン+2(ただし1番目のアクションでは追加されない)
5マス目の効果:任意の寺院の信仰度を1上げる
<資源の技術>
2マス目の効果:パレンケ及びヤシュチランで木材を得るとき木材+1
3マス目の効果:ヤシュチランで石を得るとき石+1
4マス目の効果:ヤシュチランで金塊を得るとき金塊+1
5マス目の効果:任意の資材2つを得る
<建設の技術>
2マス目の効果:ティカル及びウズマルで建物を建てた時コーンを1つ得る
3マス目の効果:ティカル及びウズマルで建物を建てた時得点2を得る
4マス目の効果:ティカルで建物を建てるとき任意の資源を-1で建設できる ウズマルで建てるときはコーン-2でできる
5マス目の効果:得点3を得る
ご飯の日
中心の歯車にある青とオレンジのマーカーが、パレンケとチチェン・イツァの間にある矢印にきた時がご飯の日となります。
ご飯の日が来たら労働者にコーンを2つ食べさせなければいけません。
食べさせられ無かった場合、労働者一人につき-3点となります。
得点計算
歯車が1週し、最後のご飯の日を終えたらゲーム終了です。
ゲーム中に得た得点とモニュメントの得点、資源をコーンに変換した後のコーンの総数÷4点、水晶髑髏×3点が最終得点です。
最終得点が最も高い人が勝利となります。