ゲーム紹介
このゲームは工場や畑に人を配置して作物を作り、商品として出荷したり、売ったり、売ったお金で様々な効果のある建物を作ったり、しながら勝利ポイントを競うボードゲームです。
7種類ある役割から自分に有利に働く役割を選択して、効率よく商品を作り、お金や勝利点を稼いでいってください。
ボードゲームの中では「重め」の分類にあたりますが、その分腰を据えてじっくり長く何度でも遊べるゲームとなっています。
歴史
2002年に発売されて以来、ボードゲームポータルサイトの人気ゲームで常に3位以内に入るほどの人気のゲームです。
発売年と翌年にはドイツゲーム賞を多数受賞しており、発売されてから今まで人気が衰えないほど熱中度が高いゲームです。
遊び方
■プレイ人数
3~5人
■プレイ時間
90~150分
はじめに・ゲームの要点
このゲームは勝利点を獲得するゲームです。
勝利点を獲得する方法は、「商品を出荷する」、「建物を建てる」の2つとなります。
この2つの処理をするにはおおまかに以下の手順が必要です。
1.工場、プランテーション、人を揃える
2.上記を揃えて商品を作る
コーン、インディゴ、砂糖、タバコ、コーヒーの5種類の商品があります。
※コーンを商品化するのに工場は不要です。
3.商品を「売る」か「出荷」する
商品は「売れ」ばお金(ダブロン)に、「出荷」すれば勝利点になります。
商品によって売却値が違います。(出荷で得られる勝利点は一緒)
コーン:0
インディゴ:1
砂糖:2
タバコ:3
コーヒー:4
4.売って得たお金で建物を建てる
売る他にも金鉱掘という役割でお金を得ることもできます。
得たお金で建物を建てることができます。
こうして商品を作り、売ったり出荷して勝利点を多く獲得していきましょう。
準備
各プレイヤーにボード、3ダブロン配ります。
プレイする順番を決めて、1,2番目にはインディゴを、3,4番目にはトウモロコシを1枚ずつ配ります。
場には、勝利点100、5・6・7マスの船、入植者のコマ75個を用意してそこから植民地船に4コマ置きます。
金鉱掘を1枚ゲームから除外して役割カードを場に並べておきます。
プランテーションタイルをシャッフルして裏返して山札とし、5枚ランダムで場にオープンします。
以上で準備ができたので、スタートプレイヤーからゲーム開始です。
ゲームフロー
スタートプレイヤーから順に、以下の行動を行います。
手番1周を1ラウンドとして、終了条件を満たすまでラウンドを繰り返してゲームを進めていきます。
手番プレイヤーの行動
手番のプレイヤーは「役割」から任意のカードを選び、時計回りで全員が同じ役割の行動をします。(※役割の内容については後述します。)
全員の行動が終了したら、手番を次の人に渡します。
次の手番の人はそのラウンドで既に選ばれた役割を選ぶことはできません。
ラウンドが終了(手番が一周)したら
そのラウンド中に選ばれなかった役割に1ダブロン載せて、次のラウンドに移ります。
次のラウンドでは、また全ての役割から選択できるようになります。
例:4人でプレイする場合の手番の流れ
Aの手番(役割を選択)→B→C→D
Bの手番(役割を選択)→C→D→A
Cの手番(役割を選択)→D→A→B
Dの手番(役割を選択)→A→B→C
======= ラウンド終了 =======
選ばれなかった役割にダブロンを載せる。
Bの手番(役割を選択)→C→D→A
役割
役割は7種類あります。
役割とは別に、選択した手番プレイヤーだけが使える「特権」が各役割にあります。
以下が全ての役割と特権です。
建築家
役割:建物を1つ作ることができる
特権:建設費が1ダブロン安くなる
開拓者
役割:プランテーションを1つ取る
特権:代わりに採石所を取ることもできる
このフェイズが終わったら残ったプランテーションタイル捨てて新しくランダムで5枚選びます。
※採石場:1つにつき1ダブロン安く建物・工場が買える
市長
役割:入植者を新しく入れて全て配置しなおす
特権:追加の入植者を1人入れることができる
このフェイズが終わったら次に入れられる入植者を配置します。
次の入植者数は、建物・工場に人が載っていない分だけです。
もしプレイヤーの人数より少なければ最低限プレイヤーの人数分は配置することができます。
監督
役割:商品をストックから獲得する
特権:商品を一つ多く獲得できる
商人
役割:商品を1つ売却できる
特権:売却時に1ダブロン多くもらえる
先に売られている商品と同じ種類の商品は売れません。
これは4種類売られて全員がアクションを終えたらリセットされます。
船長
役割:可能なかぎり商品を3つの貨物船に積み込む
特権:出荷時に1勝利ポイントもらえる
載せた商品コマの数だけ勝利ポイントが得られます。
出荷には以下のルールがあります。
出荷できる商品は全て出荷しなければならない
1回で1種類の商品しかおけない
船には1種類しか載せられない
船は全種類違う商品でしか載せられない
全て載せ終わって全て埋まっている貨物船があれば、コマを取り除く
出荷が終わった後、2つ以上商品が残っていれば残り1つになるまで捨てる
金鉱掘
役割:なし
特権:1ダブロン獲得する
ゲーム終了条件
ゲーム終了条件は以下のとおりです。
1.建築家フェイズの間に、誰かが12マス全てに建物を建てとき
2.市長フェイズで必要なだけの入植者を配置できなかった時
3.船長フェイズで全ての勝利ポイントが配分できなかった時
上記が発生したラウンドが終了したらゲーム終了となり、ポイント計算へ移ります。
勝利条件とポイント計算
一番ポイントを集めた人が勝利となります。
「船長フェイズで稼いだポイント」と、「建物右上に書いてあるポイント」を合計したポイントが最終結果となります。
建物
種類と効果は以下のとおりです。
生産施設
監督フェーズでインディゴ、砂糖、タバコ、コーヒーを生産するのに必要です。
小さい市場
商人フェーズで、商品コマを置いた時、追加で1ダブロン得ることができる。
農地
開拓者フェーズの時、裏向きのプランテーションタイルから1枚引いて、自分のボードに配置します。
その後、開拓者フェーズのアクションを行うことができます。
建設小屋
開拓者フェーズの時、プランテーションの代わりに採石場タイルを得ることができます。
小さい倉庫
船長フェーズ終了時に、商品コマ1種類全部をそのまま保持することができます。
また、船長フェーズで残す商品コマ1つは別途残すことができます。
病院
開拓者フェーズで、表向きのプランテーションタイル、または採石場タイルを自分のボードに配置した時、そのタイルの上に入植者コマを置くことができます。
商館
商人フェーズで、前に売ったことがある商品コマと同じ種類の商品を売ることができます。
大きな市場
商人フェーズで商品コマを売った時、追加で2ダブロン得ことができます。
なお、小さい市場と併用可能です。
工場
監督フェーズに2種類の商品を生産できたら1ダブロン、3種類なら2ダブロン、4種類なら3ダブロン、5種類なら5ダブロン追加で得ることができます。
大学
建築フェーズに建物を立てた時、建物の上に入植者コマを1つ配置する事ができます。
港
船長フェーズで商品を出荷するたびに1勝利ポイントを得られます。
1回の船長フェーズで3回出荷したら、3勝利ポイントとなります。
造船所
船長フェーズで、自分用の貨物船を得られます。
場の貨物船に商品を載せても良いし、自分の貨物船に載せることも可能です。
ただし1フェーズに1回のみとなります。
また、選んだ1種類の商品は全部出荷され、場の貨物船と同じ種類の商品でも出荷可能です。
ギルドホール
ゲーム終了時、小さい生産施設1つにつき1勝利ポイント、大きい生産施設1つにつき2勝利ポイント獲得します。
ただし、ゲーム終了時に入植者コマをギルドホールに配置している必要があります。
公邸
ゲーム終了時、自分のボードに配置したプランテーションと採石場タイルの数につきポイントを獲得します。
ただし、ゲーム終了時に入植者コマを公邸に配置している必要があります。
9以下 - 4勝利ポイント
10 - 5勝利ポイント
11 - 6勝利ポイント
12 - 7勝利ポイント
砦
ゲーム終了時、入植者コマ3つにつき1勝利ポイント獲得します。
ただし、ゲーム終了時に入植者コマを砦に配置している必要があります。
税関
ゲーム終了時、4勝利ポイントにつき1勝利ポイント獲得します。
ただし、ゲーム終了時に入植者コマを税関に配置している必要があります。
市役所
ゲーム終了時、紫色の建物1つにつき1勝利ポイント得られます(建物の数は市役所も含む)。
ただし、ゲーム終了時に入植者コマを市役所に配置している必要があります。