ゲーム紹介
「カタンの開拓者たち」は六角形の無人島「カタン島」を舞台に、3~4人のプレイヤーが土地開拓をしていくドイツ製ボードゲームです。
プレイヤー達は島の資源を利用して開拓地や都市を建設していき、勝利点を獲得して、最初に勝利点が10点に達したプレイヤーが勝利です。
島には<森・土・麦畑・鉱山・牧場>の5種類の土地があります。
各土地からは開拓地を立てたり、道を敷いたりと島を開拓していくために必要な"資源"を獲得する事ができます。
森からは木材が、土からはレンガが、麦畑からは麦が、牧場からは羊が、鉱山からは鉄が、といった具合にそれぞれの土地に属する資源が出土します。
これらの資源を有効に使い、時には他のプレイヤーと交渉して資源の交換を行い、誰よりも早くカタン島を開拓しましょう。
歴史
※このページに関する知識をお持ちの方は、ぜひ編集をお願い致します。
このページを編集する遊び方
プレイ人数
3~4人
プレイ時間
1~2時間
準備
枠と地形タイルを組み合わせて、舞台となる島をセッティングします。組み合わせはランダムです。
発展カードを良くシャッフルしておきます。
4人のプレイ順と駒の色を決め、コマを配ります。
地形タイルの上に番号チップをランダムに配置します。
各プレイヤーは開拓地1つ&道1つのセットを2セット分、盤上へ配置します。
開拓地が配置できる場所は土地の頂点で、他の開拓地と隣り合わない場所です。
道が配置できる場所は開拓地に繋がっている場所で、土地の面のつなぎ目です。
配置順は 1番1つ目 → 2番1つ目 → 3番1つ目 → 4番1つ目 → 4番2つ目 → 3番2つ目 → 2番2つ目 → 1番2つ目です。
各プレイヤー、2つ目に配置した開拓地に面する地形の資源を獲得し、初期の持ち札とします。
全てのプレイヤーが整ったら1番目のプレイヤーからゲームスタートです。
ゲームフロー
ゲームフローは以下のとおりです。
1.サイコロを振る
2.資源の獲得
3.建設、発展、交渉、貿易を行う
終わったら次の手番に移り、これを繰り返していきます。
1.サイコロを振る
プレイヤーは一番最初にサイコロを振ります。
例外として、「騎士カード」の使用はサイコロを振る前でも行うことができます。(騎士カードについては後述します。)
2.資源の獲得
2つのサイコロの出た目を足した数字と盤面の土地を見て、数字チップが置かれている土地に「開拓地」か「都市」が置いてある人は資源を獲得することができます。
これは、手番以外の全てのプレイヤーも同条件で発生します。
※サイコロの目が7だった場合
例外としてサイコロの目が7だった場合は特殊な処理を行います。
バースト
全プレイヤー手札の枚数を確認して8枚以上だった場合、手札を半分捨てなければなりません。
奇数の場合は、9枚なら4枚捨て、11枚の場合は5枚捨てと手札が多くなるように捨ててください。
盗賊コマの移動
手番のプレイヤーは盗賊コマを好きな土地に動かすことができます。
盗賊コマを配置された土地は、配置されている間は割り当てられた数字がサイコロで出ても、その土地だけ資源が獲得できなくなります。
プレイヤー手札から資源獲得
盗賊コマを配置した土地に隣接して「開拓地」や「都市」が建っている場合は、プレイヤー1人を選んでその人の手札から1枚カードを引くことができます。
手札が0枚の人からは引くことはできません。
3.建設、発展、交渉、貿易
サイコロを振って資源を獲得したら、建設、発展、交渉、貿易を行うことができます。
これらは基本的に順番や回数制限はありません。(発展カードだけ回数制限があります。)
建設
資源を支払って、「道」、「開拓地」、「都市」、「発展カードの獲得」を行うことができます。
必要な資源、建設の条件は以下の通りです。
「道」 ・・・ 木材、レンガ/必ず道、開拓地、都市と繋がっていなければいけません。
「開拓地」 ・・・ 木材、レンガ、麦、羊/開拓地か都市が隣り合っている場所には建てられません。
「都市」 ・・・ 鉄、鉄、鉄、麦、麦/開拓地が建っている場所をどけて建てます。開拓地は回収します。
「発展カード」 ・・・ 麦、羊、鉄/発展カードを1枚引くことができます。引いたカードは次のターンから使うことができます。
資源を支払う事ができれば、建設と発展カードの獲得は1ターン中に何度でも行う事ができます。
発展
1ターンに1枚だけ発展カードを使うことができます。
ただし、そのターンで引いたカードは使うことができません。
交渉
手番のプレイヤーは他のプレイヤーと交渉して、資源の交換をすることができます。
資源の交換は1対1じゃなくても、1対2や2対3など数に決まりはありません。
ただし、同じ種類の資源を交換することはできません。
また、手番プレイヤーとは関係のない場所での交換も不可となります。
貿易
貿易を使って、同じ種類の資源が4枚あれば他の資源1枚と交換することができます。
3:1貿易港に開拓地か都市が建っている場合は、同種の資源3枚と他の資源1枚と交換することができます。
また、2:1貿易港に開拓地か都市が建っている場合は、港に書かれている資源のマークのカード2枚と好きなカードを交換することができます。
発展カード
「麦」「羊」「鉄」の資源を支払う事で、発展カードをランダムで1枚引く事ができます。
発展カードには以下の種類があります。
[騎士]
使うとサイコロで7を出した時と同様に盗賊を移動することができます。
ただし、バーストはありません。
このカードだけ例外にサイコロを振る前に使用することができます。
また、3枚以上騎士を場にオープンしていると最大騎士力の称号を獲得できます。
最大騎士力の詳細については後述します。
[発見]
使うと、好きな資源カードを2枚獲得できます。
[街道建設]
使うと、コストを支払う事なく道を2本建てる事ができます。
[独占]
独占カードを使用する場合、使用時に1種類の資源名を宣言します。
他のプレイヤーは宣言された資源カードを所持している場合、独占使用者にその資源カードを持っているだけ全て渡さなければなりません。
[勝利ポイント]
持っているだけで1ポイントとなります。
公開する必要はありません。
最大騎士力と最長交易路
条件を満たすことで、「最大騎士力」と「最長交易路」の称号を得ることができます。
この称号を持っている人は2ポイント加算されます。
最大騎士力
騎士を3枚以上オープンしていて最も多い人に与えられます。
ただし、同数の場合は先に騎士をオープンした人がそのまま持つことになります。
最大騎士力を持っている人より騎士の数が多くなった場合はその人に称号が移ります。
最長交易路
道を一筆書きで5本以上建てた人で最も多い人に与えられます。
これも同数の場合は先に建てた人がそのまま持ちます。
道の数を更に多く建てた人がいる場合はその人に称号が移ります。
勝利条件
勝利点が最初に10点に達したプレイヤーがこのゲームの勝利です。
開拓地 ・・・ 1つにつき1点
都市 ・・・ 1つにつ2点
発展カード「ポイント」 ・・・ 1つにつき1点
称号「最長交易路」 ・・・ 2点
称号「最大騎士力」 ・・・ 2点