ゲーム紹介
海底探険は、サイコロでコマを進めて宝を潜水艦に持ち帰ることを目指すゲームです。
全員で1つの空気タンクを共有している状態で、財宝を目指して深海を目指します。
多くの財宝を持っているほど歩が遅くなってしまい、奥に行き過ぎると空気が無くなって探検から帰ることができなくなってしまいます。
空気残量を見ながら、うまく沢山の財宝を持ち帰りましょう。
歴史
2014年秋に発売された、財宝探索チキンレースゲームです。
ゲームデザインは、デザインがシンプルで人気のある「藪の中」「小早川」「エセ芸術家ニューヨークへ行く」などのデザイナー・佐々木隼と、このゲームが初作品となる佐々木吾朗、2名となっています。
遊び方
プレイ人数
3~6人
プレイ時間
20~30分
目的
サイコロを振ってコマを進め、止まった場所のチップを取得することができます。
ただし、取得したチップを空気が無くなる前に潜水艦まで持ち帰らないと獲得はできません。
全員共有の空気が無くなる前に沢山の遺跡チップを取得しましょう。
準備
潜水艦ボードと遺跡チップを配置します。
遺跡チップはまずレベルごとにランダムに混ぜて、潜水艦からレベル1を繋げて配置し、その先にレベル2、レベル3とすべて列になるうように並べていきます。(潜水艦から一本の尾が出ているような状態になります。)
探検家コマと空気マーカーを潜水艦ボードに配置します。
スタートプレイヤーを決定してゲーム開始です。
手番の行動
手番の行動は以下の通りです。
1.プレイヤーは「進む」か「戻る」かを選択する。
2.サイコロを2個振り、出た目の数だけ遺跡チップの上を選択した方向へ移動していきます。
3.遺跡チップを拾うか、そのままにしておくか選択します。
一度遺跡チップを拾った場所には、ブランクチップを置いておきます。
プレイヤーがブランクチップに止まった時、ここに手持ちの遺跡チップを置くことができます。
これらの手番を時計回りに回します。
遺跡チップを取ってからの処理
遺跡チップを取得した場合、以下の制限がかけられます。
1.空気マーカーの減少
遺跡チップを取った場合、手番で自分が持っている遺跡チップの枚数だけ、潜水艦ボード上の空気マーカーを減らしていきます。
2.遺跡チップの枚数だけ歩数が減る
この時遺跡チップを持っている枚数の分だけ、サイコロの出た目を減らさなければなりません。
ラウンド・ゲーム終了条件、勝利条件
全員が潜水艦まで帰るか、空気がなくなってしまったらラウンド終了です。
潜水艦まで帰れたプレイヤーは遺跡チップを獲得します。
帰れなかったプレイヤーはそのラウンドで持ち帰れなかった遺跡チップを、潜水艦から一番離れている遺跡チップの場所に重ねて置きます。
これを3ラウンド繰り返してゲーム終了です。
獲得した遺跡チップの表に書いてある数字すべての合計が高いプレイヤーが勝利となります。