ゲーム紹介
古代Ⅱは古代文明の国家を率いて領土を広げたり、新しい都市を建てたり、軍隊で他のプレイヤーの都市征服しながら、一定数の偉人カードの獲得を目指すゲームです。
このページを編集する歴史
古代Ⅱはドイツで発売された戦略ゲームです。
初代の「古代」は2005年にドイツゲーム大賞の銅賞に選ばれ、今作はその新版として変更や改善が加えられ発売されました。
遊び方
プレイ人数
3~6人
プレイ時間
約20分
目的
偉人カードを他のプレイヤーより先に一定数獲得することです。
準備
各プレイヤーは担当色のコマと都市トークン、金・鉄・大理石トークンを各3ずつ受け取ります。
国家カードをシャッフルし、各プレイヤーに1枚ずつ配布します。自分のカードに記載された都市に自分の都市トークンを配置します。
スタートプレイヤーを決めて、ゲームを開始します。
手番の行動
手番の行動は以下の順番で行います。
1.行動選択
2.都市設立
3.偉人カードの獲得
<1.行動選択>
ロンデル上のいずれかのマスに自コマを置き、その行動を行います。
以降の手番は時計回りにコマを動かしていき、最大3マス先までコスト無しで動かすことができます。
それより先に動かす場合は、1マスごとに1資源支払います。
1マス以上は必ず動かします。
<2.都市設立>
都市のマークが描かれている地域に自国の軍隊を配置していれば、必要な資源を支払って1つまで都市を建てることができます。
<3.偉人カードの獲得>
手番終了時、自国が偉人カード獲得の条件を満たしていれば獲得することができます。
複数の条件を満たしていれば、複数枚獲得可能です。
行動の種類
行動の種類は以下の通りです。
産出系行動
消費系行動
軍事行動
<産出系行動>
産出系行動は対応する資源を産出します。
神殿がない場合は、1つ産出します。
神殿がない場合は、3つ産出します。
<消費系行動>
軍備、神殿、知識のマスがあります。
軍備:都市が建っている地域に軍隊コマを置くことができます。
神殿:都市が建っている地域に神殿を建てることができます。
知識:自国に知識をもたらすことができます。
<軍事行動>
移動と戦闘と征服ができます。
移動:軍隊コマをとなりのマスに移動することができます。
戦闘:他国の同種の軍隊と同じマスに移動(もしくは通過しようとする)場合、どちらかが宣言すれば戦闘が発生します。互いに1対1の割合でコマを取り除きます。
征服:他国の防御力の同数以上のコマを配置すれば都市を征服し、都市を自国のものに置き換えます。
勝利条件
偉人カードを一定数獲得すれば勝利となります。
プレイヤー人数により必要獲得枚数が異なり、3人/10枚、4人/9枚、5人/8枚、6人/7枚となっています。
詳細ルール
詳細なルールについては公式HPにて確認できます。
[New Games Order]
https://sites.google.com/a/newgamesorder.jp/www/games/antike2